令和3年相続税法の改正法律案(措置法除く)の内容
所得税法等の一部を改正する法律案が国会に提出されました。 相続税法本法の法律案の内容(試験で影響がある部分)は次のとおりとなります。 [1] 納税義務者の改正 ⑴ 相続税の納税義務者 一時居住被相続人がなくなり、外国…
所得税法等の一部を改正する法律案が国会に提出されました。 相続税法本法の法律案の内容(試験で影響がある部分)は次のとおりとなります。 [1] 納税義務者の改正 ⑴ 相続税の納税義務者 一時居住被相続人がなくなり、外国…
自民党から令和2年12月10日に令和3年度以降の税制改正の原案となる税制改正の大綱が公表されました。 私が読む限り相続税法の改正は少ないと思います。 講義内では話せるところは話しましたが、コロナの影響でお休みの方が多かっ…
講義が休みだったので予習ついでに配偶者居住権のまとめを作りました。 でも問題集がないと理解が深まらないよな・・・ ダウンロードは下記のリンクから可能です。 https://nakagomi-z.com/wp-conten…
令和2年4月1日からスタートする配偶者居住権の評価については色々と書いている人が多いと思うのでそれはそっちに任せまして、この間友人と話して注意しなければと思ったところや疑問点を忘れないためにまとめてみました。 [1] 居…
改正要望が公表されて半月ほど立ちましたが 相続税法関係では個人事業者の建物や設備等に係る事業承継税制が新設されるかが気になります。 近年の本試験の理論では改正論点が必ず問われていますので。 また、毎年案としてあがるが立ち…
ギター買って弾いてる場合じゃなかった。 明日改正講義か。。。。 まあ注意が必要なのは受験上は特にないかな。 ただ個人的に条文を読んで気になったのは措法七十条の七の二➀項の非上場株式等の括弧書きがなくなったところです。 恐…
改正講義だけは講師歴関係なくがっつり予習しないと講義ができないのでその予習の記録を残してみますかな。(時間がないので誤字脱字等についてはご了承下さい) 今年の相続税法と相続税法に係る租税特別措置法の主たる改正項目は以下の…
風邪をひいてしまって家にいるので、こないだ授業でやった内容を忘れないために基本項目の復習も兼ねて久々のアップです。 また、今年度より適用される取り扱いのため忘れずにしっかりと覚えなければ。。。 [1] 概要 平成30年1…
取引相場のない株式の評価について平成29年度に於いて改正が予定されております。 改正がされた場合には平成29年1月1日以後相続又は遺贈、贈与により取得した取引相場のない株式は、次のルールに基づき評価することになります。 …