令和3年相続税法の改正法律案(措置法除く)の内容
所得税法等の一部を改正する法律案が国会に提出されました。 相続税法本法の法律案の内容(試験で影響がある部分)は次のとおりとなります。 [1] 納税義務者の改正 ⑴ 相続税の納税義務者 一時居住被相続人がなくなり、外国…
所得税法等の一部を改正する法律案が国会に提出されました。 相続税法本法の法律案の内容(試験で影響がある部分)は次のとおりとなります。 [1] 納税義務者の改正 ⑴ 相続税の納税義務者 一時居住被相続人がなくなり、外国…
年内の講義は本日の講義で終わりとなります。 年内の講義が終わったから受験勉強は終わり!と言いたいところですが終わりではありません。 来年8月の合格に向け、合格に必要な知識と解答テクニック習得のため、年明けの開講までひたす…
自民党から令和2年12月10日に令和3年度以降の税制改正の原案となる税制改正の大綱が公表されました。 私が読む限り相続税法の改正は少ないと思います。 講義内では話せるところは話しましたが、コロナの影響でお休みの方が多かっ…
先週までの講義で税理士試験で必要な小規模宅地等の特例の知識の60%~70程度を説明しました。 かなりの量でしたね。 復習もそれだけ大変だと思います。 また、近年の度重なる改正により適用要件のうち、最初に判定する要件が特例…
主に理論について読んだ感想を書きます。 出題のポイントのリンクは次の通りです。 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/point2020/05.htm […
第1回の計算のミニテストを採点したのですが、なかなか思うように学習が進んでいない方が多いように感じました。 本試験では理論計算ともに出題されるためバランスの良い学習が必要ですよ。 今日は計算の学習の進め方を簡単に説明しま…
今週の水曜日は税理士試験の相続税法でした。 試験終了直後に受講生さんから相続税法の理論問題を送ってもらったときは正直固まりました。 2問とも事例とは・・・ 試験問題についての個人的な感想を書きます。 [1] 理論 ・問1…
今週の土曜日の講義で2020年受験対策は最後の講義となります。 色々と特殊なことがありましたが本試験まであと2週間程ですね。 人それぞれやらなければいけないことは異なると思いますが、最後は精神力が大事だと思います。 でも…
本試験までついに一か月を切り、先週の土曜日には相続税法の全国統一公開模擬試験が行われました。 世の中が混乱している状況でも真剣に取り組む受講生さんたちの姿を見て、心を揺さぶられていました。(まあまあ教室が混んでてびっくり…
本試験まで2か月・・・ 時間過ぎるの早すぎ・・・ てことで一直対でした・・・ 正直なところ配偶者居住権・・・ボリューム多いんだけど・・・解ききれないんだけど・・・点数悪い・・・ みたいな方が多いのかなと思います。 いや~…